kyoto_shikosha / 紫紅社
RT @uzumakidou: 日本の伝統色、「萌葱色」「萌黄色」「浅葱色」の絵を描きました。飯間浩明先生が文を、小生が絵を担当する「日本語どんぶらこ」では色のおはなしが進行中…
(毎日小学生新聞2019年6月27日)
#palmeiras
#levanga
#mariner… at 06/27 23:18
kyoto_shikosha / 紫紅社
#祇園祭 #祇園祭創始1150年
山や鉾には中国周辺の遊牧民が織った絨毯や、ペルシャ・インドの絨毯が掛かり、加えてヨーロッパの壁掛、日本の画人たちの絵と、国際色豊かな飾りが一見無節操に飾られている
吉岡幸雄著「京都の意匠」祇園… https://t.co/nHbXI04eWK at 06/27 22:12
kyoto_shikosha / 紫紅社
RT @kyotocitykoho: 公式アプリ“Hello KYOTO”で,7月いっぱい #京都 で繰り広げられ,今年 創始1150年を迎える #祇園祭 を楽しんでいただける「祇園祭特集ページ」を公開!
イベントカレンダー,コラムや,限定フレームで写真が撮れるフレームカメラな… at 06/27 22:11
kyoto_shikosha / 紫紅社
RT @seikyokudo: そうそう!京都らしい品々があるのが、ハンズ京都店様の魅力のひとつです✨
珈琲を飲まれたその後は、階を1つ上がって、4階へ!
4階にも「京都」な商品がいっぱい!私どものポストカードもございます!
絵を見るだけでも楽しいので、ぜひ、4階へ足を運んで見… at 06/27 16:33
kyoto_shikosha / 紫紅社
RT @WhiskeLtd: カクテルブック「クラシック 季の美 カクテル」プレゼントキャンペーン!
🍊参加方法
1.@WhiskeLtd をフォロー
2.ウィスク・イーの「#季の美ネグローニ」投稿にいいね&コメント
3.抽選で50名様にカ… at 06/27 14:35
kyoto_shikosha / 紫紅社
【朱華(はねず)の色 】吉岡幸雄
2002年6月のコラムより
「遠く奈良時代、天武天皇の時に、「朱華」という色名が用いられた。」
「日本の、万葉の時代の人々は、ザクロの花を往時「はねず」と呼んでいて、その花を色名としたらしい。」… https://t.co/QSEH2P1A6E at 06/27 13:48
kyoto_shikosha / 紫紅社
RT @toraigire: 「さまざまな染織の技法」
東京国立博物館法隆寺宝物館第6室で2019年6月18日(火) 〜 7月15日(月)
錦や綾といった織りの技法で文様を表現した作品や、纐纈や摺絵といった、二次的な染色技法で文様を表現した作品を展示。飛鳥から奈良時代に行われた… at 06/27 01:17
kyoto_shikosha / 紫紅社
『日本の色辞典』
日本古来の鮮やかな色文化を蘇らせることに半生をかけてきた「染司よしおか」吉岡幸雄による色辞典。日本の伝統色を日本古来の植物染で再現。
色名にまつわる逸話や歌、物語などにもふれながら、日本の色の歴史や文化を平易… https://t.co/ivzOgErF7s at 06/27 01:10